ミドサー会社員が飲む自己管理サプリ6選|やる気・メンタル・腸活まで

おひとりさまの健康

こんにちは!おひとりさま街道まっしぐらのミドサー会社員にしゃくです。

生涯おひとりさま予備軍のみなさま…おひとりさま人生において地味~~に大事なことって何だと思いますか?

そう…自己管理です…。

自分の感情を冷静に扱い、時に欲望に打ち勝ち、健康な心身を保つための自己管理。

いや~書くだけでもうめんどくさいな~と思っちゃいますが、おひとりさまライフを送る我々にこそ、真に必要なスキル…。

だって、
健康的なご飯を作ってくれる人も、
食べすぎや運動不足を注意してくれる人も、

やる気が出ない時に応援してくれる人も、
病んだ時に気軽に話を聞いてくれる相手も
我々にはいないのだから…!!

※社交的なおひとりさまを除く

私たちはおひとりさまであることで100%の自由を手に入れていますが、それと同時に責任も100%。自分で心身の調子を整えないといけないのです。

というわけで、今回はそんなおひとりさま戦士の役に立つことを願って、私が実際に飲んでいる自己管理系サプリメントや整腸剤などをいくつか紹介します👏感情ややる気に関するものから、身体の健康のために飲んでいるものまで、総まとめ!

ちなみに私は自分の意思力とか自己コントロール力を1ミリも信じてないので、「金を出せば努力せず改善できるもの」は金で買う派です。

本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。リンクから購入いただくと筆者に報酬が発生する場合がありますが、購入者の負担金はありません。

【腸内環境を整えたい方に】ビオスリー


こんな人におすすめ!
✅日頃の腸内環境ケアをしたい
✅刺激物ですぐ腸内環境が死ぬ

お通じを安定させたい

腸トラブル多い人におすすめの整腸剤。わたくし、たびたび辛ラーメンやプルダック(カルボが好き)に手をだしては腸内細菌の死滅を感じておりまして…。食べた翌日、お腹が地獄になるのを分かってはいるんですけど、どうしても食べたい時があるんですよね。で、食べることは諦められないのでどうにか1秒でも早く腸内環境をリカバリーできないか??と考えて、整腸剤を何種類か飲み比べたりしてたんです。その中で、個人的に一番よかったのがビオスリー。ドラックストアでも買えます。

日頃の腸内ケアにはもちろん、私は辛ラーメンみたいな「腸内細菌死滅イベント」が発生した直後+翌日はしっかり飲みます。腹部の膨満感とか、おなかを下す感じとかも、ビオスリーにしてから軽減していていい感じ。ただし辛ラーメンたちの腸内殺傷能力はものすごいので、当たり前ですが「これさえ飲めば無傷」ってわけじゃないです。

【おまけ】腸内細菌死滅イベントアイテム↓


【ぼーっとしてやる気が出ない時に】チロシン


こんな人におすすめ!
✅仕事中に頭がうまく働かない
✅休日なのに気分が上がらない
✅一つのことに集中できずそわそわする

白髪予防(に効果があるらしい)

仕事をしないといけないのになんかぼーっとしちゃったりやろうと思っていたことがあるのに意欲が続かずおしまい、みたいなことないですか??私はよ~くあります。

これ、ずっと「気力の問題」って思ってたんですよね。でも、最近になって「脳のドーパミン的な問題なのかも?」とふと考えて、サプリで補えないかを探すようになりました(他力本願)。それで試してみたのがチロシン。チロシンってアミノ酸の一種でドーパミンとかセロトニンと作る手伝いをしてくれる的なポジションにいるらしい。なので集中力ストレス緩和に効果があるんだとか。

私もこれはまだ飲み始めて日が浅いんですが、なんとなくやる気が出ない日とか、ちょっとしんどい時に飲むと少し意識がシャッキリして、やるべきことに取り掛かりやすい感じがします。

個人的に面白いのは、ブログ(これ)を書く前に飲むと、めっちゃブログ書きやすいこと!あと、いつも休日は昼寝をしてしまうのですが、チロシンを飲んだ日はそこまで眠くならずにすみます。
なので今後ももう少し飲み続けてみる予定👏

ちなみに…、今回は「私が実際に飲んでいるサプリ」に限定して紹介しようと思ったので、自分が飲んだサプリをそのまま掲載したんですが、正直パッケージを見て一瞬購入を迷いました(笑)デザインが怪しすぎる。ただ、国産&チロシン含有量が多い&送料無料ですぐ届く、と私にとってはいい条件がそろっていたのでこれにしてみました。結果的にはよかった。

ちなみに、サプリによってチロシンの含有量が違うので何とも言えませんが、私は毎日は飲まず、「今日は!」という日だけ飲んでいます。私の体感ですが、毎日朝しっかり飲んでしまうと、逆に夕方から夜にかけてどっと疲れる感じがあるんですよね。なので飲む時も、朝1~2粒、夕方1粒みたいな感じで、夜は飲みません。チロシンは夜に飲むと眠りにくくなるらしいので、そこは注意。

【ビタミンとミネラルこれ1つ】マルチビタミン&ミネラル


こんな人におすすめ!
✅手軽にあらゆる栄養素を網羅したい
✅ビタミンやミネラルを補いたい

私がわりと常用しているサプリがこれ。ビタミンとミネラルがこれ一つになっている手軽さと、含有量がほどほどなところがすき(笑)

なぜほどほどがいいかと言うと、私はビタミンCをたくさんとるとなぜか口内炎が出来て、ビタミンB群を取ると口内炎ができにくくなるんですよね。世間的には、口内炎が出来ると「ビタミンCをとれ~」と言われているのですが、何度試しても私は逆効果になってしまって。変なの。

なのでビタミンCは取りたいけどほどほどでOK、ビタミンB群はまんべんなくとりたい!、ついでにミネラルも…って感じでこれを飲み続けています。

ちなみに、さっきご紹介したチロシンをうまく使うにはビタミンB6が必要らしいので、チロシンを飲むときはこれもセットで飲んでいます👍

【生理前のイライラ・落ち込み】命の母ホワイト

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【第2類医薬品】命の母ホワイト 360錠
価格:3,478円(税込、送料無料) (2025/6/5時点)


こんな人におすすめ!
✅PMSでイライラ、落ち込みなど気分の不調がある
✅生理前に体のだるさや頭痛がある
✅生理痛が重い

もうこれは、名前に嘘偽りなしの「命の母」!!PMSの諸症状を和らげてくれる救世主。ただし、サプリというよりは漢方と言ったほうが適切かも。

私の場合は、毎月生理の1週間くらい前からもう大変で。ネガティブになるわイライラするわ体もだるいわ…ホルモンって気持ちの問題でどうにかなるものじゃないからコントロールも難しいし、生理前なんで~って会社を1週間も休めるはずもないし。本当に、人生で一番無意味な不快さを与えられている感。

で、そういう時にこれを飲みます。私は身体症状(だるさなど)に効いている感じはあんまりないけど、気分はかなりマシになる。なんか仕事のせいでめっちゃイライラしてると思ってたのにこれ飲んだら楽になって「ホルモンかーい!」と思ったことが何度もある。

でも職場の同僚にも勧めたら、同僚は身体症状に効いたらいいので、効果の感じ方は人によるのかも。まあ、ちょっとでも楽になるなら何だっていいわって感じで毎月PMSっぽい波が来たら飲んでます。

【日差しがないと不調になる人に】ビタミンD


こんな人におすすめ!
✅冬になると鬱々としがち
✅日差しが少ないと元気が出ない

✅日光過敏症

ここからは、私の周りで「これ良かったよ」って言われてる商品をご紹介。

私の妹が飲んでるのがビタミンD。うちの妹は日照時間とメンタルが連動しちゃうタイプで、冬になると特に気持ちが落ちやすくなるんだけど、ビタミンDを取ると少し楽になるらしいです。

もともとビタミンDは日光を浴びることで生成されるんだけど、冬に調子が落ちる人はビタミンDをサプリ等で補うと安定することがあるとのこと。ビタミンDは免疫力アップやカルシウムの吸収にも役立つみたいなので、日光アレルギーや日差しを避ける生活をしている人にもおすすめ。

【メンタル安定・睡眠に】トリプトファン


こんな人におすすめ!
✅不安や憂鬱感がある人に
✅寝つき・寝起きが良くない人に

✅食事が偏りやすい人に

これはぶっちゃけ私は合わなかったんだけど、飲ませた同僚にはぴったりだったサプリメント!

いわゆる「幸せホルモン」のセロトニンとか、睡眠に必要なメラトニンを作るために必要な材料がこのトリプトファンなんだけど、ポイントは体内では生成できないこと。なので基本的に食事やサプリから摂取する必要がある成分なんですよね。なので気分や睡眠の不安定さがあって、健康的な食事を気を付けられない時なんかはサプリがあると結構便利。

私も飲んだら確かに寝起きがスッキリしていたし、こころなしか日中も気分が安定しやすかった気はする。ただ…私の場合はこれを飲むとそこそこの確率で悪夢を見ました。絶対にトリプトファンのせいとは断言できないんだけど、他に理由も思い当たらなくて、1週間くらい試して中断。

で、あまったこのサプリを同僚にあげたんです。そしたら同僚がしばらく飲んでくれて「寝つきも寝起きもいいし、日中も楽な気がする」だそうで。悪夢も全然見ないそうです。うらやましい。私の体の中にはトリプトファンがすでに有り余るほどあったのかも?なんて思いました(笑)

リンク先のトリプトファンは送料もかからず国内生産でお値段も高くないので、お試しにはぴったりだと思います。

自分にあうサプリで、おひとりさま自己管理!

色々サプリをご紹介してみましたが、前提として「具合が悪い時はまず病院!」です。サプリは病気を治すものじゃないから、そこは誤解しないでね!すでに飲んでいる薬がある時なんかも、飲み合わせを調べてから飲むのがおすすめ。

これからも、色々試して「これは!」と思うものがあったら更新していく予定です👍

全国のおひとりさまよ、健やかであれ~!

にしゃくのprofileはこちら→時はきた!自己紹介!
X(旧Twitter)はこちら→にしゃく(@perfect_only1)

タイトルとURLをコピーしました