NO自炊のズボラおひとりさまが「ギリ健康」を守るためにしたこと全部

おひとりさまの健康

こんにちは!全く自炊が頑張れない独身ミドサー女、にしゃくです。

もともと家事全般すぐサボりがちな私、食事事情も全く例外ではありません。

おいしいものを食べたい欲はあるんですが、自炊がめんどくさすぎて、ほっておくとすぐ連日コンビニで済ませてしまいます。ひどい時は多分半年くらいほぼコンビニだった!ヤバすぎる!

でも、さすがに30代半ばになって「もう健康を気にしないと本当に死ぬ」という危機感が募り始め、ついでに私の食生活が素直に体型にも反映され…。

どうにかしないと!と対策を考え始めました。

というわけで今日は、国宝級にズボラな私が「おひとりさまだからこそできる、食生活を(ギリギリ)健全に保つ方法」がテーマです。

※いつもながら話が長いので、結論だけ読みたい方は目次の「ズボラでもできる!私のギリ健康生活ルール」に飛んでください。

挫折に次ぐ挫折の繰り返し!自炊無理では?

さて、「どうにかしないと!」と思ったはいいものの、ここからが私の問題で…。

骨の髄からズボラな私は、本当に努力が続かない。

この記事を書くまでに、一体何度「自炊頑張ろう」と決めて買った食材をダメにしたことか!

最初の1~2回は出来るんです。買った食材を調理してご丁寧に保存容器に詰めて「インフルエンサーみたい♡」とご満悦。

でも、作りおきして気づいたんですけど、私ってあればあるだけ食い尽くす人間だったらしくて。

作ったものが2日と持たない。まずそこで挫折ですよ、「え、手間暇かけて作ったこの料理が、たったの4時間で消滅!?」って。で、それに対して作る時間とか洗い物の手間が多すぎることにも若干ひいた。

そうなると、次からもう食料を買いに行くのも面倒だし、というか「何を作ればいいか」を考えるのも面倒だし、作るの面倒だし、どうせ作ってもすぐなくなるし、すぐなくなるってことはまた作るってこと!?ハア??みたいな気持ちになって、スウ~~~っとコンビニに入店してしまうのです。

なんて根性なしの哀れな生き物!

生まれてこの方「丁寧な暮らし」とは無縁だなとは思っていたんですが、自分が想像以上のズボラということが分かりました。

自分の「出来ない」に正直になった

何度も自炊チャレンジで失敗しているうちに、もしかして今の私に自炊って無理なんじゃない??と気づき始めた私は、いったん自分の出来ないことや課題を一覧にしてみることに。

✅食器が1~2個だけでも洗い物めんどくさい
✅作り置きをしても食べてしまう
✅何を作るのかを考えるのがまずめんどくさい

✅もちろん作るのもめんどくさい
というか野菜を洗うのがそもそもめんどくさい
✅そのわりに「やるならちゃんと」欲があるせいで余計な手間を増やすことも
✅作ったものがおいしくないとテンションがた落ち
✅肉に火が通ったのか不安になりがち

✅肉を切ったまな板とかが本当にきれいになったのか不安になりがち
✅料理の難易度を落としてもなかなか続かない

✅一度リズムが崩れるともうやらない
✅その日の気分じゃない物を食べるのが苦手(⇒食材が廃棄)
ちょっとでも仕事が忙しかったりストレスかかるともうやらない

(‘;’)

うーん、やっぱ自炊は無理そう!

いざ書き出してみると、自分が単にズボラなだけじゃなくて「やるならちゃんとやりたい」とか「おいしく食べたい」みたいな、意外と適当にやれない部分が混在してるんだな、という気づきがありました。あと、自分の料理が本当に加熱充分なのか、殺菌充分なのか、いまひとつ信じられなくてたまにすごく不安になる。

ズボラなのにこだわり持ちの不安持ち。これは続かないわけです。

「出来ない自分」のままで計画を立てる!

で、こういう時の私の鉄則がありまして。

それは「努力で出来るようにしようと思わない」です!

頑張ればやれるとか、出来るようになるのが普通とか、そういう言葉で自分の尻を叩く「努力させようとする努力」はもう二十年くらいやりました。でもほぼ全て失敗してきたんですよね~。

だってね、なんか目的がずれてきちゃうんですもん。痩せるために始めたダイエットも、気づいたら「痩せてないこと」より「努力できなかった」とか「サボった、継続できなかった」の方に目がいっちゃって、私は頑張れないダメな奴!みたいな。痩せてないことよりも、自分がちゃんと出来ないことに打ちひしがれちゃうんです。

でもさ、冷静に考えて、頑張れないのは別によくない??
目的が「痩せる」なら、痩せさえすれば頑張れたかどうかは関係なくない?

だから今回も、あくまで目的は「健康」であって、自炊を頑張ることでも物事をちゃんとこなすことでもありません!と心に決めて、「ズボラで努力が出来ない自分のままでもできる食事管理法」を実践することにしました👏

(こういう努力の方向性って、おひとりさまだからこそやりやすいよね)

その結果、私が決めたポイントはこんな感じ!

①ほぼ調理せずに食べられる食材をストックしておく
②平日と休日で食事にメリハリをつける
③サプリメントにも頼る

④「出来てる感」を大切にする
⑤使い捨てツールを活用する

次の章から一気に紹介していくよ~!

ズボラでもできる!私のギリ健康生活ルール

①ほぼ調理せずに食べられる食材をストックしておく

まず「自炊する」という考え方自体を放棄して、「調理の要らない食材」をストックすることに。

具体的には納豆・たまご・もずく・インスタントみそ汁などなど…。調理不要で栄養たっぷりなヘルシー食材、探してみると意外とたくさんあるんです!
食材の詳細はこっちの記事に全部ずらーっと一覧にしてあるのでぜひご参考に!

ちなみに私はご飯を炊くことだけは頑張っていますが、それすらしんどい人はパックご飯から始めてもよし◎仕事から帰宅したら、ごはん+調理不要食材をいくつかテーブルに出して食べるだけ👍正直めちゃくちゃ楽!!

②平日と休日で食事にメリハリをつける

これも結構大事にしている習慣。いくら「健康のため」とは言っても、毎日納豆とかトマトジュースばかりじゃさすがに飽きるし、それを継続できるほどのストイックさは持ち合わせてない!

だから私はチートデー的な発想で、
平日(特に夜)⇒すぐ食べられる食材で楽&健康重視ご飯
金曜夜~日曜昼⇒何を食べてもよし!自炊しなくてもよし!

日曜夜⇒平日の弁当おかずを作った余りものを食べる
ってことにしています。

最初は何度か挫折したし、今でもたまに平日夜にコンビニ食食べちゃったりするけど、細かいことは気にせずゆる~く続けるのもコツ。3日坊主は、「継続力」より「挫折しても再スタートする力」の方が大事なのだ。

①の調理不要食材はお弁当には不向きなことが多いので、お弁当だけはどうにか手抜きですが作っています(涙)。お弁当も社会人10年目にしてようやく続くようになったので、また今度書きたい。

③サプリメントにも頼る

「調理(ほぼ)不要」という偏った縛りをしている私の食生活上、毎日コンビニ飯時代よりは改善したとはいえ、さすがに栄養をまんべんなく食事で補うのは難しい。

なので私はサプリメントも摂取しながら栄養バランスを調整(してるつもり)!

よく飲むのはマルチビタミン&ミネラル(ネイチャーメイド)だけど、その時によってフィッシュオイルを飲んでみたり、栄養とは直接関係ないけど、整腸剤も飲んだりしてます。

ちなみに最近のおすすめサプリは別の記事に書いたよ!栄養補助目的からメンタル安定&やる気アップにつながるサプリまでご紹介してます👍気になる方はどうぞ⇒ミドサー会社員が飲む自己管理サプリ6選

④「出来てる感」を大切にする

健康に直結はしないけど、モチベーション維持って意味では「私出来てる!感」ってすごく大事だと思ってます。

たとえば私の出来てる感アイテムの1つは「青汁」。スーパーとかドラッグストアとかで売ってる、水に溶かす粉末のやつ。「最近野菜取れてないかも」とか「平日なのに2日連続コンビニ食しちゃった…」みたいな、このままモチベーション落ちそう!って時に、水のペットボトル(少し飲んだあと)に粉末を入れてシャカシャカして飲むと、自分が意識高い系に思えてきて立て直すきっかけになったりする。実際の栄養価とか気にしたことないけど、見た目がいかにも「健康にいいです」みたいな緑色になるのが良いんだよね。

自分が今食べてるものの栄養について調べながら食べるのも、個人的にはモチベーション維持におすすめ!例えば納豆なら「生活習慣病の予防」「美肌」「腸内環境改善」とか!!ほらほら、なんか自分がすごくいいことしてる気分になりませんか?

⑤使い捨てツールを活用する

いやもう、自炊の一番の敵と言っても過言じゃない「洗い物」。ここに対処しない限り、私の食生活改善は進まないぞと思いまして、平日の夜はなるべく「NO洗い物」生活をしています。

簡単に言えば、割りばし・使い捨てスプーン・紙皿をいつもストックしておくんです。

最初は「ゴミと出費が増える」と思って敬遠していたんですが、使い始めてから各段に私の「家にある物でご飯を食べる率」が向上しました。やっぱ洗い物が嫌だったんだ。

例えば平日帰ってきて、まず冷凍してたご飯をチンするわけです。それを紙皿に入れて納豆を乗せる。一緒に個包装タイプのモズクと、お湯を入れるだけの味噌汁を用意したら、割りばしで食す。質素ではありますが…この食べ方をすると洗い物がゼロに!!容器を軽くすすいでそのままポイ。超楽。

※味噌汁の中にはスプーンですくった豆腐と乾燥わかめをプラスして食べ応えアップしております

多少の出費は出ますが、使い捨てアイテムを導入してよかった!と思ってます。

この生活を始めて変わったこと

①~⑤を心がけるようになって、一番実感してるのは「体が軽い」ってこと。

今までコンビニや外食が続くと、太るのとはまた違う「変な体の重み(胃の重み?)」みたいなものを感じてたんだけど、家でご飯を済ますことが増えてからそれが軽快してる気がします。

あと、平日と土日で食の切り替えをし始めてから、平日の夜にシンプルな食事で満足できることが格段に増えた!以前はストレスがたまると「あ~コンビニでパンチのある物を買ってガツガツ食べたいかも!」みたいな衝動が強かったんだけど、最近は「…でも納豆と卵あるし、コンビニ寄るのも面倒だし良いや~」って日が増えて自分に大拍手。コンビニによっても、チンする焼き魚とかを買い足すようになりました。

でもでも!もちろん最初からいきなりこの生活が出来たわけじゃなくて、最初は夜を質素にしたら物足りなくてお菓子を食べちゃったり、誘惑に負けて夜ご飯を買って帰っちゃうこともある、というかむしろそれは今もある。

でも、何回もやり直しているうちに少しずつ習慣化してきて、「やれない日」より「やれる日」の方が増えてきました🥰わーい。最近はお菓子をストックしないように気を付けてます(食べるから)。

私みたいなズボラ人間は、「週末に作り置きを何品も作る」みたいな努力の方向はとことん向いてないけど、「どんどん楽にしていこうぜ」みたいな方向の努力なら人間性と一致してる(?)ので、続きやすいのかなと思ってます。

そして、多分私のズボラな「健康管理」は、おひとりさまだからこそできることばかり!
あ~おひとりさまでよかったかも~~…としみじみ思ったのでした。

にしゃくのprofileはこちら→時はきた!自己紹介!
X(旧Twitter)はこちら→にしゃく(@perfect_only1)
タイトルとURLをコピーしました