こんにちは!友達ナシ・恋人ナシ・人間関係超苦手なおひとりさま会社員、にしゃくです。
私は平日5日間、会社員として毎日会社に出社して働いています。
あまりこのブログで仕事について書いたことがないのですが、ぶっちゃけ全然働きたくないです。
本音を言えば働きたくない!

そう、30代半ばにもなって言うことではありませんが、本音を言えば私は全く働きたくない。
働きたくないというか、そもそも出社したくないし、仕事内容に興味ないし、会社の人間関係もめんどくさいし、仕事がスイスイ出来るほどの能力もない。
本当は仕事などせず家にずっとこもっていたいくらいです。
でもね、人生は金ですよ。やっぱ金がなけりゃ人は何もできん。
皆さんの中には「非正規で緩く働いて、工夫すれば生活出来る程度のお金を得る」みたいなスタイルを楽しんでいる人もいるでしょうが、私は多分性格的に不安が強くてそこまで思い切ることも出来ないタイプ。
ですから私は金の奴隷として、日々こうべを垂れて会社に向かっていたわけなのです…。
金だけのために働くには、労働時間が長すぎる

でも、ある日気づいたんです。
仕事って1日8時間が基本じゃないですか。
8時間って…よく考えると1日の3分の1なんですよ。
しかも、しかもですよ、もし1日の睡眠時間が7~8時間とかだったら…
体感だと1日のほぼ半分が仕事に費やされる…ってことなんですよ!?
(‘;’)
そう、1日の半分を「つらいけど、金のために仕方なくやるしかない」って考えながら生活してるならそりゃしんどいわ!!と気づいたのです。20代後半くらいに(遅い…)。
おまけに、ざっと見積もってもあと30年くらいは働かないといけないわけで。
「え、このモチベであと30年も労働を?」と思った時、これは働き方を変えるか、仕事に対しての考え方を変えないマジでしんどいぞ…と思いました。
で、そこから色々考えて、自分なりに転職なども検討したりしたのですが…
結論から言うと、私は
✅転職せず今の仕事をそのまま続ける(毎日出社!)
✅仕事の捉え方を見直すことで働き続けるモチベを保つ
ことでどうにか毎日やっています👍
つまり現実は何も変えてません!
でも、今までは金の奴隷として嘆きながら続けていた仕事も、自分なりの意味付けをしてからは、前より少し「やるか」と思えるようになりました!別に楽しくはならないけど、今までの「働かされてる感」からもうちょっと主体的になれたというか…。気分は楽になったと思います。
ここから下は、転職を選ばなかった理由や、仕事に対する捉え方の変化などをまとめていきます🖊
私が今の会社で働き続けている理由

今の会社に不満や悩みがないわけではなかったので、もちろん最初は転職、特にリモートワークOKなところないかな?って探し始めました。
でも…ぶっちゃけわたくし「トップオブFラン大学・微塵も役に立たない学科卒」なポンコツでして。もちろん就職後も特に資格を取るわけでもなく、社会で通用するようなスキルアップをするわけでもなくぬーーーーーっとこの年齢まで来てしまいました。
で、年齢的にも、ただの転職では今と同等かそれ以下の条件の会社にしか入れないだろうと思った時に、「それなら今の会社でいいや」と思ったんですよね。「いやいや今からでも資格の勉強をしようとか思わないのか?」と言われそうですが、自分のこれまでの能力的に(あと意欲的にも)そういうの無理だろうなあと…(笑)。めっちゃ消極的に見えるかもしれませんが、これも転職を選ばなかった正直な理由です。
それでも、まだこの時点では「ただしリモートワークが出来るなら転職したい!フルリモートなら雇用条件下がってもいい!」くらいには思っていたんです。
ですが…
リモートワークへの欲求とは裏腹に
考えれば考えるほど「出社の恩恵」が私にはデカすぎたことが判明しまして…。
よく考えたら、私には出社が必要だった

そう、気持ち的にはリモートワークしたいんです。
でも、よく考えたら私のようなパーフェクトおひとりさま(友人知人恋人誰もいない&インドア)にとって、「会社」って唯一残された社会との接点みたいなところがありまして…。
いや、私個人は全然接点を持ちたくないんです、持ちたくないんですけど、ボケ防止の観点からは「社会との接点」って絶対に必要だと思うんですよね。
(「認知症予防」で検索してもらうと山ほど出てきますが、規則正しい生活・社会参加(適度な刺激)・適度な運動が大事ってあちこちに書いてあります。)
私、外に出ないし、運動嫌いだし、人と会話もしないし、脳トレになるような趣味もないんですよ。自分で言うのもなんですが、ありのままで生きたりなんかしたらすぐボケるか血栓で死ぬ自信があります。
それが、なんと、出社して働くだけで…??
✨強制的に体を動かす場面(通勤等)がある
✨強制的に規則正しい生活が出来る(残業2時間以内の会社に限る)
✨強制的に人と話す機会がある
✨緊張感を伴う作業(仕事)をさせてもらえる
え…待って、これはもはや施設では??私のための福祉施設なのでは?
そう考えると、週5で施設通ってお金もらえるのヤバくない??
と思ったのです。
今まで労働=金のために働かされているくらいの認識だったんですが、労働=ボケ防止・不健康防止のトレーニングって思ったら自分にめっちゃ必要な気がしてきました。それで金がもらえるってすごくないですか?
これを出社からリモートワークに変えてしまうと、運動量も減るし、人とのコミュニケーションも減るし、規則正しい生活も出社ほどの強制力を失ってしまいます。性格的にはリモートが合っていても、長い人生で考えると私には向いてないかも…と思いました。
で、さっきと同じように「リモートワークを目指さないなら、今の会社でいいじゃん」に戻ってきた、というわけです。
まあもちろん、仕事でストレスがかかりすぎれば、それはそれで心身に良くないかもしれません。
でもね!人ってどうやら「ストレスゼロ」も良くないらしいですよ。ほどよくストレスがかかる時が、人って一番意欲的に生きられるらしい。オプティマルストレスっていうみたいです。
発想を変えて、仕事のモチベを保ってく!

こんな感じで、「仕事ってか福祉施設じゃん!!」と思ってから、私ちょっと仕事に対しての意識が変わりました。
今まで仕事について考える時って、
・給料等の条件面
・やりがい
・人間関係
・働かないと生きていけない
みたいなことしか考えたことがなくて。
ネットとかで調べると、仕事のモチベーションを上げるためには「目標設定」とか「達成感を得る」みたいなことがいっぱい出てくるけど、それも実はずーーっとピンと来てなかったんです。
今思えば、そもそも、「仕事のモチベを、仕事に関することで維持する(アップする)」っていう考え方が私に合ってなかった。
仕事の中にモチベを見つけるんじゃなくて、仕事に対しての意味付けとか捉え方を変えることで私は生きやすくなるタイプ👏!
だから私は、おひとりさまライフをより健康的に楽しむために「平日はボケ防止と健康維持のため施設に通う」ことにしていて、しかも施設に行くと謎にお金がいただける🥰というモチベで過ごしてます(笑)
昔は「なんで仕事と関係ない話を他人としなきゃいけないんだ~めんどくせ~」と思ってたけど、今は「前頭前野の活性化~🥰」と思うし、「仕事したくないな~」って時も「ボケ防止脳トレタイム🥰」と思ってる。
特に根拠はないけど、1日働いたら1日ボケるのが遅くなるっていう想像をするともっと楽しくなります。よければぜひ。
【おまけ】ほかにもこんな発想の転換してるよ
仕事を「健康維持のための施設通所」と思うようにしたみたいに、仕事に対しての見方を色々工夫しているので、最後にそれをババっと紹介します👍
✅毎年健康診断までしてくれてありがたい…
⇒今まで普通に受けてた健康診断も、職場=福祉施設と考えるとめっちゃありがたい!みたいな気持ちになってくる。だって声をかけてもらえないと私そういうの受けない気がするから…。お金もらってトレーニングさせてもらってるのに健康診断まで!?手厚いっすね!?って感じ。
✅「仕事行きたくない」じゃなくて「毎日家に帰れる」
⇒なぜか人って「仕事行きたくない」って思うけど、発想を逆転して「毎日家に帰れる!」と思ったほうが楽しくない?と思ってそれを実践してる。そしたら毎日家に帰れる=毎日楽しみ(安心でもOK)があるってことになって「え~っ、思ったより私ハッピーじゃない?」と思い始めてきた。最近のお気に入り思考。
✅将来の孤独感対策だと思うことにしてる
⇒年を取った時に、今と同じように「おひとりさま最高」と思えているか分からないから、職場の人間関係はほどほどにキープしておこうって思ってる。将来もし寂しくなった時に「本当に誰も話す人がいない」じゃなくて、ちょっとした会話程度でもいいから話が出来る環境を残しておく。「話しかけられるから仕方なく対応する」ではなく「いつかの自分のための貯金だと思う」。
「誰かに○○させられる」とか「仕方なく○○するしかない」って発想だとつらい感覚がすごく増えてしまうから、「自分のために」っていう考え方が出来ると私は少し楽になります👏
インドアおひとりさまのみなさん、一緒に施設通所頑張りましょうね👍