こんにちは!
友達ナシ・恋人ナシ・趣味ナシのナシナシ人間にしゃくです。
何物も持ちえない独身女性によるライフスタイルブログ、本日のテーマは見ての通り「家計」でございます。
【前情報】まずは私のスペックから紹介
この記事では私のお給料とその使い方(内訳)を公開しようと思います。
とはいえいきなり「給料○○万もらってます!」って書いても、どんな人のどんな仕事の給料なのかが分からないと面白味が減ると思うので、まずは私の平凡なスペックを大公開!
✅現在30代女性
✅正社員(事務たまに受付)勤続年数7年経過までは覚えてる
✅東京より北で一人暮らし
✅トップオブFラン大学、社会で役に立たない学科卒
✅友達なし・恋人なし・ペットなし・これといった趣味なし
✅超インドア
こんな感じです。
これといって特記することがないということがお分かりいただけたでしょうか。
ちなみに勤続年数があやふやなのは、転職歴があるからです。新卒で入社した会社に何年いたのか忘れてしまいました。
それでは、今日はブログのテーマが確立してるので無駄話はせずさっさと進みましょう!
ずばり、毎月の給与(手取り)は22万!
書いての通り、私の手取りは22万です。
まあ高い方とは言えませんが、激安というほどでもない気がする。
ただ、実は入社時からほぼ金額が上がってません。あとボーナスはありません。
しかも先輩事務員に聞いたらお給料もボーナスも変わらないらしいので、下手すると定年まで今後ずっとこのままな可能性があります。
さすがに勤続年数20年とかになったら正直もうちょっともらえたら安心なんだけどな~…なんて思ったりもしますが、ちょっと待って。
ここで自分の能力値やらスペックやら、要は私の「身の丈」を確認しますと、あら不思議!
「えっ…こんな無能に毎月22万も…⁉可哀想に!ありがとうございます!!」
という気持ちがみるみる湧いて出てくるので特に不満ではありません。
しかも、私がもらえるのは22万ですけど、会社は保険料とかでもっと私にお金をかけてくれてますしね。ありがたい。
給料22万の使い方・貯金額
さて、この22万のお給料を毎月どんな感じで使っているか、その内訳をいい感じの円グラフにしてみました。

それぞれの説明いきましょう。
✅家賃7万
本当は予算を6万程度に考えていたのですが、いかんせん家にいる時間が長いので、住む部屋には課金することにしました。もちろん非の打ち所がないとは言いませんが、今住んでいる部屋には結構満足しています。私の家選びのポイントとかお気に入りの話はまた今度書きたい。
✅食費&生活費7万円
私の給料額に対して、7万って高いかもしれない。しかもそのうちの5万は確実に食費です。残りの2万弱で、病院・美容院・生活用品・衣類などの購入に充ててます(厳密に決めているわけではなく、全体で7万に収まればいいと思ってます)。
なんで食費に5万以上充てられるかというと
①余力があっても貯金を5万しかしない(マネしないで)
②友達と恋人がいないので交際費がゼロ
③趣味がほぼない&外出しないので娯楽費や交通費がゼロ
④衣服などにお金をかけてない
こういう理由があります、多分。
最近はどうも、服やアクセサリーよりも「食べたいものを食べる」方が自分の幸せ指数が上がるな~ということに気付きまして、お取り寄せとかデパートのスイーツにちまちま手を出しています。しいて言えば私の趣味ってこれかも。
✅貯金5万
貯金は毎月5万、以上。
5万にした理由や根拠は特になし。でもそれ以上貯金に回すと生活がつまんなくなるなと思っちゃって、出せるのが5万までだった。
ただ、ひょっとしたら光熱費がかさんだ時なんかは5万も貯金出来てないかもしれません。その辺の計算は苦手なのであんまり頑張っていないんです(‘◇’)ゞ
とりあえず「毎月5万」って決めておけば、1年で60万貯まるってことになるなので、1月から貯金をして12月の末で60万増えていればOKってことにしています。
なので毎年11月頃になるといったん貯金額を確認して、もし貯金額が不足してたら、11月と12月でむりやり帳尻合わせをしてます(笑)
✅スマホ+光熱費+保険3万
これもね~、ぶっちゃけちょっと足が出てるかもしれない…。厳密に計算したことがないからよく分かってないんですよね。でも、光熱費は春と秋に(エアコン使わないので)すごく安くなるから、年間で計算すれば平均3万で収まってるような…。
今は安い保険しか入ってないけど、この保険が満期になったらもう少し見直さなきゃいけないのかなあ。面倒です。
お給料入金から、お金管理までの流れ
「なんか家計の把握がざっくりしてるなあ」と思ったあなた。すみません。
私はもともと数字が大の苦手でして、細かい金銭管理をすればするほど、計算間違いによる誤差が生まれてしまうんです。
計算が出来る人には意味が分からないかもしれませんが、金銭管理をするほど金銭管理が出来なくなるんです。
なので私のお金管理は至ってシンプル。
お給料入金
↓
7万(食費&生活費)だけ引き出す
↓
この7万だけでとりあえず1か月すごせればOK
これをひたすら毎月繰り返していくだけ!
ちなみにネットで買い物をしたときは、なるべくその場で財布からお金を抜き取り、次月のお給料引き出しと同時に入金するようにしています。
長くなるのでこの辺はまた別の記事で書きます👍→書きました【数学赤点でも出来る】金銭管理
交際費&娯楽費がないのは大きい
実際に自分の給料と内訳を書いていて、交際費と娯楽費がない分、結構自由にやれてるなと思いました。(笑)
これはそれぞれの価値観だけど、私は今遊ぶような友達も恋人もいないし、これからも(今のところ)わざわざ新しい人間関係を求めるつもりもないんですよね。
そしてもともとインドアなので、必要外で外に出ることもほとんどありません。
今まではそれがただの「事実」だったけど、こうやってあらためて書き出すと、交際&娯楽費がないおかげでお金に困ってない部分あるな~という発見がありました👏
ということで、30代独身女性の毎月のお給料とその使い方についてでした~!
にしゃくのprofileはこちら→時はきた!自己紹介!
X(旧Twitter)はこちら→にしゃく(@perfect_only1)